研究会

フィンテック研究フォーラム

設置の目的

情報技術(IT)や人工知能(AI)の進展を背景にして、新しい技術を使った金融ビジネスいわゆるフィンテックと呼ばれるビジネスが、急速に進展しつつある。この変化は、金融産業の構造を大きく変えていくと考えられるが、それが具体的にどのような変革をもたらすのか、経済全体にどのような影響があるのかは、まだ十分に明らかになっていない。また、技術の変化を踏まえて、どのような規制改革、法制度整備をしていくことが、経済全体にとって望ましいかも、今後検討すべき重要な課題である。

このような問題意識に基づき、金融教育研究センターでは2015年にフィンテック研究フォーラムを立ち上げ、この問題を学術的に研究、提言していくことにした。変化の複雑さを踏まえ、情報技術、経済学、法学の専門家を交え、また実務の実態を踏まえつつ、研究交流の場をつくって活動をしている。
また、定期的に公開シンポジウムを開催するとともに、2017年から実務や政策担当者とのより緊密な意見交換を行うために、フィンテック・イノベーション研究会を立ち上げた。

公開シンポジウム 開催記録

  • 2019年3月
    2018年度フィンテック研究フォーラム公開シンポジウム「キャッシュレスの次の未来」
  • 2018年3月
    2017年度公開シンポジウム「仮想通貨・フィンテックの未来」
  • 2017年3月
    2016年度公開シンポジウム「貨幣・決済の未来とブロックチェーンの進展」
  • 2016年11月
    日本銀行決済機構局との共催コンファランス「フィンテックと貨幣の将来像」
  • 2016年3月
    2015年度公開シンポジウム「フィンテックとこれからの金融システムのあり方」

フィンテック・イノベーション研究会

金融分野における大きな技術革新の波は、金融産業の未来、そしてそれを支える制度や規制のあり方も大きく変えていくと予想される。そこで、フィンテック研究フォーラムでは、経済学、法学、情報技術の研究者、実務家の方々、政策担当者の方々との間で、より有意義な議論・研究交流ができる場として、「フィンテック・イノベーション研究会」を設置することとした。

研究会においては、ビッグデータ、AI、ブロックチェーン等技術の大きな進展を踏まえて、今後の金融システムや金融ビジネスのあり方がどう変わるのか、どのような課題があるのか。それに伴って、政府や企業、金融機関はどのような対応をとるべきか、法制度や規制上の課題は何か等について、分析・検討する。

会員名簿

(2021年10月現在)

EY新日本有限責任監査法人 アシュアランスイノベーション本部 イノベーション戦略部/AIラボ 部長 パートナー加藤 信彦
SOMPOホールディングス株式会社 デジタル事業オーナー グループCDO執行役専務楢崎 浩一
第一生命保険株式会社 ITビジネスプロセス企画部長黒田 潤
株式会社大和証券グループ本社 専務執行役荻野 明彦
東京海上日動火災保険株式会社 専務取締役半田 禎
日本生命保険相互会社 取締役専務執行役員三笠 裕司
農林中央金庫 執行役員 デジタルイノベーション推進部長荻野 浩輝
野村ホールディングス株式会社 執行役員 未来共創カンパニー担当沼田 薫
株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役 企画グループ長猪股 尚志
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO谷崎 勝教
株式会社三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員大澤 正和
株式会社三菱UFJ銀行 執行役員岩瀬 豪
LINE株式会社 執行役員江口 清貴
総務省 情報通信政策研究所長高地 圭輔
経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長中野 剛志
金融庁 総合政策局局長松尾 元信
日本銀行 決済機構局 参事役 FinTechセンター長別所 昌樹
日本銀行 金融研究所長副島 豊
日本銀行 金融研究所 情報技術研究センター 情報技術標準化グループ長橋本 崇
京都大学公共政策大学院 教授岩下 直行
株式会社日本総合研究所 理事長翁 百合
東京大学金融教育研究センター長植田 和男
東京大学大学院経済学研究科経済学部 教授渡辺 努
東京大学大学院経済学研究科経済学部 教授植田 健一
東京大学大学院経済学研究科経済学部 特任研究員木戸 冬子
東京大学大学院経済学研究科経済学部 特任研究員鳩貝 淳一郎
東京大学大学院経済学研究科経済学部 教授柳川 範之

開催記録

タイトル開催日発表者
【共催ワークショップ】第2回 東大デジタル・カレンシー/ファイナンス・ワークショップ令和3年10月1日(金)デジタルエコノミーPJ・フィンテックイノベーション研究会共催
詳細 www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/event/6015/
第14回 「機械翻訳にみるAIビジネス最前線」令和1年11月8日(金)栄藤 稔(大阪大学教授、(株)みらい翻訳 社長、(株)コトバデザイン 社長、科学技術振興機構 CREST 人工知能領域 研究総括)
第13回 「暗号資産に関する制度改正の概要」(松尾)/「フィンテックの今後の可能性」(柳川)令和1年6月24日(月)松尾 元信(金融庁総務企画局参事官)
柳川 範之(東京大学経済学研究科教授)
第12回 産業組織論と決済システム論の視点から見たキャッシュレス決済サービス:決済システムレポート2019+α令和1年5月9日(木)副島 豊(日本銀行 決済機構局 審議役 FinTechセンター長)
第11回 地域金融機関をめぐる課題と展望平成31年3月12日(火)中曽 宏(東京大学金融教育研究センター特任教授/ 株式会社大和総研理事長)
第10回 Architecting Cryptofinance平成31年2月19日(火)仲宗根 豊(株式会社Crypto Garage CSO / 東京短資株式会社 デジタル戦略室 主幹研究員)
第9回 デジタライゼーションの進展と金融行政の課題平成31年1月18日(金)遠藤俊英(金融庁長官)
第8回 過去10年Microsoft 生き残りをかけた変革の歴史とMicrosoftが考えるAI活用のロードマップ平成30年11月26日(月)廣野淳平(日本マイクロソフト株式会社 深層学習 事業開発マネージャー 兼DLラボコミュニティマネージャー)
第7回 キャッシュレス社会とQRコード決済2018年10月29日(月)永井岳彦(経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長)
第6回 AIやフィンテックにどのように向き合うか2018年9月3日(月)鈴木茂樹(総務省総務審議官(情報通信・郵政行政担当))
第5回 ITの潮流: BigData, AI, IoT2018年7月4日(水)喜連川優(国立情報学研究所 所長)
第4回 LINEのFintech戦略とLINE Pay2018年5月21日(月)長福久弘(LINE Pay株式会社 取締役COO)
第3回 データ主導社会とサイバーセキュリティ2017年2月21日(水)谷脇康彦(総務省 政策統括官)
第2回 個人情報・個人データ2017年11月24日(金)宍戸常寿(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
第1回 中国FinTechの発展と日本への示唆2017年10月5日(木)河合祐子(日本銀行 決済機構局 審議役 FinTechセンター長)