イベント

コンファレンスその他のコンファレンス

開催日:2025.2.7(金)

「ESGと企業価値」に関するシンポジウム

開催日

2025年2月7日(金)14:00 – 17:00
※事前登録制

会場

東京大学本郷キャンパス
大和ハウス石橋信夫記念ホール(情報学環・ダイワユビキタス学術研究館 3階)
地図
最寄り駅:地下鉄丸ノ内線・大江戸線 本郷三丁目駅
春日通りの春日門(消防署とローソンの間)から入りすぐ左手にあります

主催

東京大学大学院経済学研究科附属 金融教育研究センター(CARF)
「会計ディスクロージャーの動機と経済的帰結に関する包括的研究」プロジェクト
(代表:首藤昭信・東京大学大学院経済学研究科)

後援

日本公認会計士協会

テーマ

「ESGと企業価値」

概要

ESG、またはサステナビリティに対する関心の向上は、会計・監査、企業経営、投資、または規制に関する研究と実務に多大な影響を与えている。本シンポジウムでは、アカデミア、金融庁、監査法人、およびESG投資の最新知見の共有と相互理解を目的として、各界からの報告とディスカッションを行う。

プログラム

開会の挨拶

14:00 – 14:05

米山正樹(東京大学・金融教育研究センター・副センター長)

14:05 – 14:10

結城秀彦(日本公認会計士協会・常務理事)

 

最新学術研究の紹介

14:10 – 14:30

「ESGは本当に企業価値を向上させるのか?」

首藤昭信(東京大学大学院経済学研究科

14:30 – 14:50

「サステナビリティ情報の保証:決定要因と帰結」

髙田知実(神戸大学大学院経営学研究科

14:50 – 15:05

休憩

規制当局の取り組み

15:05 – 15:25

「サステナビリティ情報の開示と保証に関する現状と今後の展望」

犬塚誠也(金融庁企画市場局企業開示課)

最新実務の取り組み

15:25 – 15:45

「企業価値向上のためのインパクト投資・評価 -EYのインパクトの取組みを中心に-」

廣島梨香(EY Japan Climate Change and Sustainability Services (CCaSS))

15:45 – 16:05

「GPIFのESG投資と情報開示」

塩村賢史(GPIF ESG・スチュワードシップ推進

16:05 – 16:20

休憩

質疑応答

16:20 – 17:00

 

 

 

 

モデレーター首藤昭信(東京大学大学院経済学研究科)

注)「質疑応答・ディスカッション」は登壇者とフロアとのQ&Aセッションとなりますが,⼀部の報告者は都合により参加できない可能性があります。予めご了承ください。プログラムの時間は⽬安となりますので変更する可能性があります。

 

 

 

参加登録

申込フォーム

申込締め切り

申込締切:2025年1月31日(金)17:00

※お申し込み多数につき抽選による決定とさせていただきます。
※当選された方には、2月3日(月)以降参加証をお送りさせていただきますので、当日お持ちください。