ワーキングペーパー

マクロ金融

J-series

作成:

番号:CARF-J-094

スキャナーデータを用いた日次物価指数の計測

著者:渡辺広太、渡辺努

Abstract

本稿では,1988 年から2013 年まで四半世紀のスキャナーデータを用いて,トルン クヴィスト方式の日次物価指数を計測する。計測された指数の前年比は,消費者物 価指数の対応する品目の計数を用いて作成した前年比とよく似た動きをしているが いくつかの重要な点で異なっている。第1 に,日次物価指数の前年比は消費者物価 指数の前年比を下回っている。両者の差はサンプル期間の平均では0.48%であるが, 差は一定ではなく,時期によって異なっている。差が最も大きいのは1992 年から 1994 年であり,バブル崩壊とともにスキャナーデータを用いた計測値が急落して 1992 年6 月にはデフレに突入しているのに対して,消費者物価指数は1994 年夏ま でプラスで推移し,デフレになるのは1994 年10 月である。28 か月の差がある。第 2 に,日次物価指数の1 日当りの変動幅は標準偏差で見て1.09%であり, これは, 消 費者物価指数の1 月あたりの変動幅の標準偏差(0.29%) と比べてはるかにボラティ リティが大きい。これは特売などによって生じる周期成分の動きを反映していると 考えられる。第3 に,前日から当日にかけての物価上昇率を計測し,それを連鎖さ せるかたちで物価上昇率を計測すると,25 年間での物価変化は10-10 となり(年率 60%のデフレ),強い連鎖ドリフトが生じる。連鎖ドリフトは,物価上昇率を計測 する際の2 時点の間隔を広げるにつれて縮小し,四半期より長い時間間隔ではほぼ ゼロになる。

ダウンロード

全文ダウンロード